2016年08月19日
八ヶ岳での読書
八ヶ岳で図書館通い
八ヶ岳では定住していなくても、若干納税している山小屋所有者は図書カードを発行してもらえます。公設温泉が一般観光客と同じ価格になってしまって、ブリブリな今ですが、これはありがたい。
時間だけはたっぷりあるので、久々に本を借りて来ました。
一昨日から昨日にかけて読んだのはこちら。続きを読む
時間だけはたっぷりあるので、久々に本を借りて来ました。
一昨日から昨日にかけて読んだのはこちら。続きを読む
2016年03月27日
★服を買うなら、捨てなさい
じっつに久しぶりの読書ブログ記入です。
人から聞いてはいましたが、年々再再、読書量が減るものですね。そして、感想文を書くのはなおさら面倒になるという・・・・(^^ゞ
さて、この本は昨夏あたりに図書館に予約を入れておいて、やっと昨日、予約の本が入りましたとメールが届き、家人に取って来て貰ったものです。
さらりと読めました。続きを読む
2015年11月09日
2015年 読んだ本リスト(11月頭まで)
昨今、老眼のみならず、録り溜めた録画を見て整理することに追われ、読書量が減っています。
それ以上に、辛くもひと様に読んでいただけるレベルに、読んだ本の内容をまとめて書くというのが極度に面倒になって来ているのが大きいです。
私はなんでも人参がないと動かない現金なタイプでして、本が好き!もメンバーが増えて、献本当選率が激減したら、意欲が落ちました(笑)。
感想をと思うと、ますます書けなくなるので、感想抜きで、今年になって今までに読んだ本を羅列しておきます。
ポイント消化等で購入した電子書籍は赤字にしておきます。続きを読む
それ以上に、辛くもひと様に読んでいただけるレベルに、読んだ本の内容をまとめて書くというのが極度に面倒になって来ているのが大きいです。
私はなんでも人参がないと動かない現金なタイプでして、本が好き!もメンバーが増えて、献本当選率が激減したら、意欲が落ちました(笑)。
感想をと思うと、ますます書けなくなるので、感想抜きで、今年になって今までに読んだ本を羅列しておきます。
ポイント消化等で購入した電子書籍は赤字にしておきます。続きを読む
2015年10月31日
□髪は増える!
タイトルだけ見ると、もしかしたらトンデモ本かも?と思われますが、既にお読みになっておられる方の書評を拝見すると、そうではなさそう、という事で、最近、結構、髪の毛が心配になって来ている身としてはぜひ読みたいと思い、久しぶりの本が好き!の献本に手をあげました(先着順だったのも良かった(^-^))。
トンデモ本、トンデモ説、色々ありますが、私の場合、はっきりとした基準があります。まず、あからさまな自分の商売への誘導をしていたら、それはもうトンデモ認定です。増してやお金がかかる商品への誘導をしていたら、さっさと見切ります。次に強迫的文面で持論に従って行動しないと、後で後悔するぞ的な言い回しがあったら、これもまたトンデモ本。
そういう観点で見ると、この本はタイトルから想像してしまったようなトンデモ本の範疇には入りません。続きを読む
2014年08月04日
★金魚のはなし
市立図書館の夏向け書籍コーナーにあった本。
何を隠そう、金魚ってかなり好きです。今も長男が飼育していた子が玄関にいます。
夏になると、金魚柄のものを持ちたくなるし、玄関の金魚鉢の上には金魚の絵柄のはがきを飾ったりしています。
この本の著者は今の東大(本郷キャンパス)にあった加賀藩へ金魚をおさめていた江戸時代に創業の金魚卸問屋の7代目の女将。
小難しい学術的な事は抜きにして、日本の金魚の歴史、そして、日本で一般的な金魚の分類4種類との特徴と、女将の家業の歴史を語っています。続きを読む
2014年07月12日
2014年上期 読書メモ
このところ、大変にサボりまくっている読書ノート。そもそも、読書量もぐっと減りました。今や、本が好き!の献本に基づく宿題を必死になんとか、期限に間に合わせるのが精いっぱいという有様です。
そこで、2014年上期に読んだ本の羅列をして見ることにしました。
1月
いいね!フェイスブック 野本響子
政と源 三浦しをん
2月
弱ったからだがよみがえる人体力学 井本邦昭
キリコはお金持ちになりたいの 松村比呂美
秘太刀馬の骨 藤沢周平
ポースケ 津村記久子続きを読む
そこで、2014年上期に読んだ本の羅列をして見ることにしました。
1月
いいね!フェイスブック 野本響子
政と源 三浦しをん
2月
弱ったからだがよみがえる人体力学 井本邦昭
キリコはお金持ちになりたいの 松村比呂美
秘太刀馬の骨 藤沢周平
ポースケ 津村記久子続きを読む
kaikoizumi2005 at 13:07|Permalink│Comments(2)│
2014年06月09日
【自腹】宇津木式スキンケア事典
モノ好きな連れ合いが、毎朝、朝刊とともに入る折り込みチラシの廉売を見ると走り出すので、敢えてそれが少ない地元紙を取るようになってん十年。しかし、その折込が少ない地元紙ですら、1週間のうちに何度も入るのが化粧品やサプリメントなどの美容系広告。大手から聞いたこともないようなところまで、数限りなく販売者がいるのは、少ない投資で、儲かるんだろうなぁと、うすぼんやりとは思っておりました。
しかし、衰えているのをはっきり自覚している身だけに、いささか脅迫的なニュアンスに疑問を感じつつ、ついつい気になります。そこで、口コミがいいのは無いかな?とネット散策している時に、なぜか目に留まった宇津木式の文字。調べてみると、賛否両論がありそうな、というより、ダメな人は思いきりダメだけど、共感できる人は思いきり共感できそうなスキンケア法でした。
ズバリ、化粧品はいらない!と著者は断言しています。アンチエイジイングの専門家がそう言うのが、新鮮でした。続きを読む